Daily schedule一日の過ごし方
1日の流れ
作業活動

利用者の能力と体力に応じ何らかの形で作業活動への参加をすすめています。
勤労意欲と協調性及び持久力を養うため作業班を編成し、作業目標を達成できるように努めます。社会の一員としての生き甲斐の向上を図るとともに勤労収入を得ることによる充足感の醸成にも努めています。
作業科目
- 花卉園芸作業
- 農耕作業
- 清掃作業
- 美化作業
- 配膳作業
- 洗濯たたみ作業
- シーツ交換作業
- 給食自動食器洗浄作業補助作業
- 洗車
食事

常に食品の衛生管理を徹底しています。
献立は、栄養基準量を満たすだけでなく、利用者の嗜好や季節感を考慮しています。調理面ではできるだけ保温と保冷に留意し、おいしく楽しい食事の提供に努めています。
また、利用者の高齢化、重度化にともなって、生活習慣病予防に配慮し、疾患・態様に合わせた食事を提供しています。
クラブ活動Club activity
清水園では、日常生活の中で潤いを与えるとともに利用者同士の融和と協調を図るため、各種のクラブ活動に積極的に取り組んでいます。クラブ活動の成果は、開園記念行事の際に展示・販売し、自身の精神的な安らぎと充足感、さらには施設内外の方々との交流にも大変役立っています。
所属
- 音楽クラブ 30名
- 音楽鑑賞クラブ 70名
- 踊りクラブ 24名
- 生花クラブ 5名
- 手芸クラブ 5名
- 運動クラブ 10名
- カラオケクラブ 20名
ギャラリー
Local relationship地域交流
-
花まつり慰問
金花保育園様 -
花の日慰問
育愛館様 -
餅つき慰問
坂出ライオンズクラブ様 -
毎年、つき立てホカホカの美味しいお餅を楽しみにしています♪
-
ボランティア清掃@金花保育園様園庭
-
地域清掃活動(毎月一回実施)金山トンネル東出口付近の山にてゴミ拾い実施。
-
坂出ICの下の歩道付近にて。毎月、いろいろな場所で行っています。
-
一回の清掃活動で、軽トラがゴミでいっぱいになります。
-
移動販売:就労支援事業所わかたけ様(週1回)
種類豊富な焼きたてパンが大人気!パン屋さんが来てくれる日は一時間前から食堂の前に行列ができています。 -
移動販売:浪越食料品店様(月1~2回)
お菓子や菓子パンがたくさん並びます。 -
移動美容車 :モバイルヘアーサロンらん様
不定期で、カラー染め希望者がいる時に来ていただいてます。希望通りのカラーに染めてもらって大満足です。
GrAnnual eventseeting主な年間行事
★毎月15日は、お誕生会を開催します。
-
4月
- 園内花見
- 清水園運動会
-
5月
- 春の大掃除
- 春季レクリエーション
- 健康診断
- レントゲン間接撮影
-
6月
- 春季レクリエーション
- ショッピング
- 保育所園児の花束慰問
-
7月
- 七夕祭り
- 清水園と地域を結ぶ会
- 地域交流カラオケ大会
-
8月
- 地域交流盆踊り大会
-
9月
- 秋の彼岸法要
-
10月
- 秋季レクリエーション
- 地域交流ゲートボール大会
- 秋の大掃除
- 高齢者慰問
- 太鼓台獅子舞慰問
- 健康診断
-
11月
- 防火訓練
- インフルエンザ予防接種
-
12月
- 開園記念行事
- 餅つき慰問
-
1月
- 新春芸能大会
-
2月
- バレンタインメニュー
-
3月
- 春の彼岸法要
- 防火訓練
ギャラリー
-
新春芸能大会(1月)
利用者の皆さんに歌や踊りを披露していただき、いろいろな賞が授与されます。参加は、個人でもグループでもOK!発表が終わり、審査員が審査をしている間は、新人職員によるアトラクションが行われます♪
-
運動会(4月)
玉入れ、つなひき、一滴千金、パン食い競争等、運動場を走り回って競技を楽しみます。
-
運動会には、近くの金花保育園さんの4歳児・5歳児のお友達も参加してくれます。
-
七夕飾り(7月)
園の敷地内にある本物の笹を使って各寮棟に飾ります。みんなの願いは、小さなものから大きなものまで、天まで届きますように!・☆・☆・☆・
-
地域交流盆踊り大会
(8月の第4木曜日)一年で一番大きなイベント!!毎年、多くのお客様に参加していただき大盛況です(^^)/
さぬきうどん、おでん、焼きそば、ところてん、かき氷等を 地域ボランティアの皆様と共に提供し、お客様や利用者さんに喜んでもらっています。真夏の夜のひと時に、みんなで輪になって踊って、笑顔で暑さを吹き飛ばします♪ -
レクリエーション
(春季:5~6月/秋季:10~11月)春と秋に、県内のショッピングモールや、温泉♨等にみんなでお出かけしています。好きなものを見て、買って、食べて。。一般社会を少し垣間見れる、貴重な時間です。(写真:ショーの合間の食事風景@城山温泉)
-
地域交流ゲートボール大会
(10月) -
開園記念行事(12月)
この日までの一年間の出来事を、廊下に展示した写真で振り返り、手芸クラブや陶芸クラブ、生け花クラブの作品をテーブルに並べて鑑賞します。楽しみなのは、お祝いに来てくれるゲストの皆さんのアトラクション!さかいでマロ君もダンスに来てくれました♪
-
あっと驚く本格的なマジックショーをご披露いただきました。
-
府中民謡舞踊友の会の皆様も、素敵な着物でかけつけてくださいました♪