Schedule園での生活

Daily schedule一日の過ごし方

1日の流れ

  • 7:00
    起床・洗面
  • 7:30
    清掃
  • 8:00
    朝食
  • 9:00~11:45
    体操・作業
  • 12:00
    昼食・休憩
  • 13:00
    クラブ活動・入浴・体操
  • 16:00
    自由時間・タ食
  • 17:00~21:00
    自由時間・消灯 就寝

作業活動

利用者の能力と体力に応じ何らかの形で作業活動への参加をすすめています。

勤労意欲と協調性及び持久力を養うため作業班を編成し、作業目標を達成できるように努めます。社会の一員としての生き甲斐の向上を図るとともに勤労収入を得ることによる充足感の醸成にも努めています。

作業科目

  • 花卉園芸作業
  • 農耕作業
  • 清掃作業
  • 美化作業
  • 配膳作業
  • 洗濯たたみ作業
  • シーツ交換作業
  • 給食自動食器洗浄作業補助作業
  • 洗車

食事

常に食品の衛生管理を徹底しています。

献立は、栄養基準量を満たすだけでなく、利用者の嗜好や季節感を考慮しています。調理面ではできるだけ保温と保冷に留意し、おいしく楽しい食事の提供に努めています。
また、利用者の高齢化、重度化にともなって、生活習慣病予防に配慮し、疾患・態様に合わせた食事を提供しています。

クラブ活動Club activity

清水園では、日常生活の中で潤いを与えるとともに利用者同士の融和と協調を図るため、各種のクラブ活動に積極的に取り組んでいます。クラブ活動の成果は、開園記念行事の際に展示・販売し、自身の精神的な安らぎと充足感、さらには施設内外の方々との交流にも大変役立っています。

所属

  • 音楽クラブ 30名
  • 音楽鑑賞クラブ 70名
  • 踊りクラブ 24名
  • 生花クラブ 5名
  • 手芸クラブ 5名
  • 運動クラブ 10名
  • カラオケクラブ 20名

ギャラリー

GrAnnual eventseeting主な年間行事

★毎月15日は、お誕生会を開催します。

  • 4月

    • 園内花見
    • 清水園運動会
  • 5月

    • 春の大掃除
    • 春季レクリエーション
    • 健康診断
    • レントゲン間接撮影
  • 6月

    • 春季レクリエーション
    • ショッピング
    • 保育所園児の花束慰問
  • 7月

    • 七夕祭り
    • 清水園と地域を結ぶ会
    • 地域交流カラオケ大会
  • 8月

    • 地域交流盆踊り大会
  • 9月

    • 秋の彼岸法要
  • 10月

    • 秋季レクリエーション
    • 地域交流ゲートボール大会
    • 秋の大掃除
    • 高齢者慰問
    • 太鼓台獅子舞慰問
    • 健康診断
  • 11月

    • 防火訓練
    • インフルエンザ予防接種
  • 12月

    • 開園記念行事
    • 餅つき慰問
  • 1月

    • 新春芸能大会
  • 2月

    • バレンタインメニュー
  • 3月

    • 春の彼岸法要
    • 防火訓練

ギャラリー